fc2ブログ

アイラブノリ

 
皆様こんにちは。 

なんだか今日は春の気配を感じさせるような空気でしたねheart04

でも寒い寒いって言っていましたが・・・もう口癖ですcatface

 

さてさて、

金子園はですね、お茶ももちろんおいしいんですけど、

・・・海苔もおいしいんですよ~これが!!!!!

(手前味噌すぎますね・・・)

 

入社してからというもの、

自分の中で海苔の存在がどんどん大きくなっている・・・ことに気付いたとか気付かないとか。

とにかく海苔おいしいーーーーー!!!!!

 

金子園の海苔はほぼすべて有明海産でございます!

実は先日、九州は佐賀へ研修に行ってまいりましたnote

11月頃に新のりで、この時期は海苔の仕入れまっただ中なのです!

いざ、さらっと写真レポート!!!!!

 

 

まずはJF佐賀県有明海漁業協同組合 早津江支所さんへ

海苔の品質検査を見せてもらいました。

まず機械が自動で金属などがないかチェックし、重さを振り分けます。

こちらは作業場↓

DSC00487

そのあと、検査員の方が海苔の色艶、破れ縮みなどを見て等級分けしていきます。

職人の技ですね~かっこいい。。。

DSC00497 

 

 

 

次に訪れたのは今回の研修も案内していただいた、

株式会社サン海苔さんの工場。

金子園のロングセラー味付けのり「おかずのり」の製造工程を見せて下さいました!

いつもお世話になっておりまーす!!!!!

衛生、品質、安全に徹底的に取り組まれております。
DSC00516 

金子園では扱っていませんが、こんな商品もheart02佐賀の海苔はうまか~!!!
DSC00539 

 

 

 

私が地元の漁師さんにお近づきになる光景です(笑)

実際に海苔を採るのはとっても大変そうです。

これから採った海苔を持って帰るんだよって言っていました。
DSC00558

 

 

 

こちらは採ってきた海苔を乾燥させる機械です。

すんごい高そうですね。漁師さん1人では到底買えないので共同出資だそうです。

それにしてもかなりのオートメーション率です。

私の中の海苔のイメージは完全に時代遅れなことを知りました。。。(笑)

DSC00580

 

 

 

海へも出ました!!!!!これはとても貴重な体験!!!!!happy02

このときはまだ海苔網は海面下でしたが、

干潮のときは海苔網が海面上に出てくるんです!!!!!

太陽の陽を浴びる、これが旨さのもとーーーflair

DSC00609

 

 

沖合の管制塔に上らせてもらいました。

ちょっともやっとしてますが、見渡す限りの海苔畑です!壮観でした。

DSC00619
DSC00621

 生海苔も食べさせてもらってupup

 

 

海苔は日が出てるときに採ると、光合成をしてるため赤っぽいそうです。

そうすると、等級が2つくらい下がってしまうので、夜中3時ごろにとるんだそうです。 
DSC00644

船を出してくれた漁師さんに

「やっぱり海苔は佐賀が一番ですかsign02」と聞いたら

「いちばんですねhappy01scissors」っと気持ちよく答えてくれました!!!!!

かっこいい。。。。。惚れてまうやろーーーーーーーheart01(笑)

 

 

 

入札会場にも潜入impactこちらは福岡漁連さんでございます!

みなさん真剣に海苔を見つめる眼差しが。。。かっこいい。。。。。 
DSC00652

 

 

 

はい、ずっと案内して下さった、サン海苔さんの内田さんです!!!

いつもお世話になっておりますーーーーー!!!!!

海に出る際、寒いだろうって、自宅から防寒ベストを持ってきて貸して下さって。。。crying 

ありがとうございました!!!
DSC00658

 

 

 

飛行機から撮った海苔の漁場です。

ものすごい均等にきれいに並んでて、これはもうアートですね!!!!! 
DSC00666

 

 


海苔愛がさらにさらーーーに深まった佐賀研修でした。

みなさん、漁師さんはじめ携わるすべて人の愛が、

そして有明海の旨みがたっぷり詰まった海苔を

がっつがっつ食べましょうhappy02

 

ではまたhappy01

スポンサーサイト



2011.02.03 10:01 | | トラックバック:(-) | コメント:(-) |

| ホーム |